こんにちは。yassyieです。
今回は、グレイスキッキンの機能面やオプションを紹介したいと思います。
とてもおしゃれなデザインになっています。
目次
今回の画像も、i-tabから引用しています。一条工務店の許可済みです。
どうしても画像が荒いのは、ご了承下さいませ。
グレイスキッチン 総集編
まずは、大まかにグレイスキッチンを眺めてみましょう。
グレイスキッキンの正面画像です。
キッチン収納は、①〜⑦まであり充実しています。
シンクは、ステンレスと樹脂から選べます。
御影石カウンターにすると、樹脂シンクは選べないと、注意書きあります。
各種小物も、充実していて助かりそうです。
シンク位置も選べますが、御影石カウンターの場合は中寄りのみです。
タッチレス水栓も、もれなく選べます。
食洗機は標準では、浅いタイプのものになってしまいます。
IHで、オールメタルにするのは、オプションとなります。
壁付けタイプもあるようです。
高いところの収納は、ダウンウォールがありがたいです。
グレイスキッチン 各編
それでは、詳しくみていきましょう。
色の選択
ホワイト
サンド
グレージュ
ダーク
以上、4色から選択可能です。
カウンタートップ

標準は、グラリオカウンター。10万円で、御影石カウンターを選択できます。
レンジフード
背面の壁は、耐力壁になっており取り外しが不可能でした。
完全なアイランドキッキンにはできませんでしたので、我が家は、panasonicを導入しました。
水栓

水栓は、LIXILのタッチレスが選べて、よいです。浄水器付きも選べますが、ウォーターサーバーを導入する家庭が多いのではないでしょうか。
コンロ系
オールメタル対応のIHは、83,000円です。
ただ、2つのみオールメタル対応です。キッキンについては、だいたい欲しい機能はオプションとなっています。
ガスコンロも選べます。
オーブン系

埋込み型のオーブンや電子レンジを選べます。
導入することは、あまりないかもしれませんね。
食洗機

標準は、浅型です。多くの方が、入れたいと思う深型は、プラス51,000円です。
グレイスカップボード
ベーシックタイプ(上下セット)



ベーシックタイプ(ウォールのみ)
ベーシックタイプ(ベースのみ)
家電収納タイプ
フロートタイプ


トールタイプ

冷蔵庫収納タイプ
キッチンは、選択肢が大変多く、充実していますので、選ぶのが楽しいと思います。
ただ、ほとんどオプションになるので、社外品の導入もありだと思います。
我が家は、グランセゾン標準のグレイスキッチンを導入しませんでした。
かっこいいのですが、アイランドキッチンを希望し、コンロ前の外壁を取り外せなかったため、Panasonicのラクシーナを導入しました。
素敵な家作りの参考になれば幸いです。