こんにちは、ヤッシーです。
決戦の金曜日が終了しました。
結論から言うと、和解しました。
今後、一条工務店で建築したい人、契約中の方は、ぜひ読んで頂きたいと思います。
目次
決戦の金曜日
所長さんと支店長さんが来られました。
話は非常に長いので、まとめて箇条書きにします。
・着手承諾時の計算ミスを全面的に認める
・請求書を渡してしまい、非常に不安な時期を過ごさせてしまい大変申し訳ない
・着手承諾時の予算が、決定された予算のため、本部としてそれ以上の追加請求はしない
・着手承諾時の予算決定について、今回の件を重く受け止めて、本部にて再発防止策、システムを見直し徹底する。
・下請けなどに割引を求めない。
・予定通りに家を建築し、着手承諾時の決定価格で、引き渡す。
以上です。
口外禁止令など、何か条件があるのか、聞いてみました。
が、一切なしです。
企業として、隠れも逃げもせず、重く受け止めて、再発防止に務めると。
一条工務店という企業の底力を見ました。
感服致しました。
リカバリーショットがパーフェクトでした。
一条工務店=優良大手ホームメーカー
トラブルがあった時の、対応の仕方で、そのメーカーなり人となりが、よくわかると思います。
ミス発覚当初は、速攻でこちらに振ってきたのも、包み隠さず情報を出すという姿勢の表れだとみることができます。
企業体質として、真面目で、まっすぐなのでしょう。
本部とも検討して頂き、常識的な対応をして頂けることとなり、ほっと安心しました。
一条工務店で契約して良かったです。
他のホームメーカーでは、漏れた追加請求を払わないと、引き渡しに応じないところもあるでしょう。
一条工務店との契約中の方、これから契約を考えている方、安心して一条工務店と契約して下さい。
着手承諾時の予算計算ミスは、今後のシステム再構築により起こりにくくなるでしょう。
何かミスが起こったとしても、今回の件で、しっかりと責任を取ってくれることが分かりました。
人生山あり谷ありと同じように、一条工務店と言えども、今後も何かトラブルが生じることはあるでしょうか、必ずいい方向へ解決してくれると、信じることができました。
安心して、これからも、末永くお世話になろうと思えました。
ご心配をかけた皆様、申し訳ございませんでした。
へとへとなのもあって、1週間ぶりに良く眠れそうです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
↓他の施主の一条ブログはこちらからどうぞ↓
事件の発端については、こちらになります。